東海プラントエンジニアリング株式会社

文字サイズの変更

  • 小
  • 中
  • 大

会社情報

HOME > 会社情報 > 沿革

沿革

昭和18年6月 株式会社東海組(資本金10万円)として名古屋市港区入船町に設立し、石炭荷役等の運輸業に従事。
昭和23年4月 社名を東海運輸興業株式会社と改称。
昭和26年6月 社名を東海興業株式会社と改称し、中部電力(株)名古屋・名港両火力発電所における機械製作、据付、整備工事に従事。
昭和30年12月 社屋及び工場を名古屋市南区南陽通り6丁目1番地に建設。製缶、各種機械製作に着手。
昭和36年11月 工場を名古屋市港区潮凪町に建設、移転。
昭和37年1月 東海製鐵(株)(現新日鐵住金(株)名古屋製鐵所)構内に知多出張所(現知多事業所)を設置。同社より修理工事請負業者の指定を受ける。
昭和39年12月 名古屋中小企業投資育成(株)より、建設業として全国初の投資対象企業の指定を受ける。
昭和44年12月 富士製鐵(株)(現新日鐵住金(株))大分製鐵所新設に伴い大分事業所を設置。
東京営業所を東京都千代田区神田神保町に開設。
昭和45年12月 環境対策設備(汚泥・廃油焼却設備、集塵設備)の研究開発、販売を開始。
昭和46年4月 社名を東海プラントエンジニアリング株式会社と改称。
昭和46年10月 新日本製鐵(株)工作本部(現新日鉄住金エンジニアリング(株))より協力企業の指定を受ける。
昭和47年8月 新日本製鐵(株)(現新日鐵住金(株))大分製鐵所より修理工事請負業者の指定を受ける。
昭和51年10月 環境対策設備(水処理設備、湿式脱臭設備)の研究開発、販売を開始。
昭和56年3月 本社新社屋を竣工。
昭和57年8月 初の大型輸出品(中国上海宝山製鉄所向け集塵設備17基)を納入。
昭和61年11月 コンポスト化設備の特許を取得し、販売を開始。
平成元年10月 電着塗装装置の特許を取得し、販売を開始。
平成2年2月 大分営業所開設。
平成4年2月 回転機構付電着塗装装置の特許出願。(平成9年1月特許権取得)
平成5年5月 港工場5tヤード上屋新設工事完成。
平成5年5月 創立50周年。
平成8年6月 表面処理用被処理物運搬方法及び装置の特許出願中。
平成12年3月 大分事業所ISO9001取得。
平成12年7月 豊田営業所開設。
平成12年9月 知多事業所ISO9001取得。
平成15年9月 本社ISO9001取得。
平成20年4月 柴田寮を竣工。
平成22年12月 本社新館を竣工。
平成23年3月 資本金を2億円に増資。