現在、日本においてリウマチを患っている患者さんは70万人とも100万人ともいわれ、発症年齢のほとんどが30〜50歳代に起きています。また、60歳代からの発症も多く、高齢化にともない、その数はどんどん増え続けています。
特に出産後の女性において副腎皮質ホルモンや閉経後における女性ホルモン(エストロゲン)の減少が大きく関係しているようで、リウマチ患者の男女割合としては、およそ男性の3〜4倍と圧倒的に女性に多く発症しています。
リウマチ症疾患の中でも特に多いのが関節リウマチです。膠原病に含まれる病気の一つであり、初期は関節痛を引き起こし、場合によっては痛みや腫れ、炎症が全身に広がってしまう病気で、この症状が長く続くと関節の変形や破壊が進み、最終的には身体障害にまで及んでしまう進行性の恐ろしい病気です。
関節リウマチの特徴は痛みと腫れにありますが、この痛みと腫れは、免疫機能の異状によって引き起こされます。通常、体内にウイルスや細菌が進入してきても、白血球などの免疫細胞が敵を攻撃して撃退してしまうので健康な身体が維持されています。
しかし、何らかの理由で、この免疫システムに異状が起こってしまうと自分の身体の組織を外敵と見誤り、攻撃して排除しようとします。免疫細胞に攻撃されると組織に炎症が生じ、痛みを引き起こしてしまいます。この炎症が関節で長期に続くと関節を滑らかに働かせる滑膜が腫れ上がってしまい、軟骨組織やじん帯を壊して関節の破壊や変形が進行してしまいます。
このように重症化してしまうと関節の腫れや痛みなどの激しい症状とともに、関節の破壊や変形が奇形化した形状に進行してしまい、元の状態に戻すことは困難になってしまいます。さらに、治療が遅れてしまうと神経炎や内臓疾患を伴う悪性関節リウマチに進行してしまい、発熱、胸の痛み、呼吸困難、激しい腹痛などの苦痛をともなった寝たきり生活を強いられてしまいます。 |